top of page

180312_Neumann3

OHMU_2009-3_edited

HMOriginal-1FE54F71-54D8-4319-BA51-1037A459ECA5_edited

180312_Neumann3
1/5
ナレーターでミキサーで
エディターで役者で経営者
山田吉輝のVoice Artisan Blog

■ オススメ記事的な


3/9 心延え(こころばえ)
今日の美人の日本語は 「心延え」です。 インスタ映えの 「映え」ではなく 「延え」です。 「延え」は くりのべるという意味で 心の働きを外に おし及ぼすということです。 心延えの意味は 心のありよう、心構え 心のあらわれとしての 言動や仕草 趣向、風情など...


たぶん一番簡単な声の磨き方
腹式呼吸にはじまり 唇ぷるぷるさせたり ん〜と言ったり あ〜と言ったり 五十音にアメンボ赤いな 拙者親方と申すはの外郎売…… 発声や滑舌の練習は山ほどありますね〜。 ちなみに、全部大事です。 プロを目指すなら全部やりましょう。 喋りのプロを目指すわけではない...


ナレーションレッスン 気づきメモ #02
お題: マンション シアタームービー オープニング 高級マンションとひと口に言っても、マンションごとに様々な特徴、ターゲットがある。なんとなく重厚にかっこよく読まないこと。 細かく立てなおし過ぎたり、高低の抑揚をつけ過ぎると若さが出る。...



6/19 温顔(おんがん)
6月19日の美人の日本語は 「温顔」です。 おだやかでやさしい顔つきのことです。 この言葉は見て思ったのは、俳優の温水洋一さん……。 まさに「温顔」、姓は「温水」。 それ以外に考えられなくなってしまいました……。 毎日にこやかに、ごきげんでいたいですね!
2022年6月19日


6/20 轍(わだち)
6月19日の美人の日本語は 「轍」です。 車が通ったところに残る、車輪の跡のことです。 また、比喩的に先人の行ったこと、先例のこともいいます。 お話の中で、「轍」はネガティブに捉えられがち、「足跡」というとポジティブなイメージとあります。...
2022年6月19日


6/18 序破急(じょはきゅう)
6月18日の美人の日本語は 「序破急」です。 世阿弥が広めたことから、能の言葉と思われがちですが、本来は雅楽の構成です。 映画や舞台の脚本における「三幕構成」とほぼ同じとされています。 似たようなものに「起承転結」がありますね。...
2022年6月18日


6/17 潦(にわたずみ)
6月17日の美人の日本語は 「潦」です。 「僚」ににていますが、音読みは「ロウ」。訓読みが「にわたずみ」です。 雨が降って地上にたまり、流れる水のこと。 ぱっと見読めそうですが、難読漢字ですね~。 枕詞として、「流る」「すまぬ」「行方しらぬ」にかかる雅語です。 はなはだも...
2022年6月17日


6/16 比翼連理(ひよくれんり)
6月16日の美人の日本語は 「比翼連理」です。 男女の深い愛情、契りのことをいいます。 「比翼」とは「比翼の鳥」のこと。 目と翼をオスとメスが片方づつしかもたない伝説の鳥です。協力しないと飛べないのですね。 そして「連理」は「連理の枝」で、2つの幹から伸びた枝が繋がったもの...
2022年6月15日

bottom of page