top of page

180312_Neumann3

OHMU_2009-3_edited

HMOriginal-1FE54F71-54D8-4319-BA51-1037A459ECA5_edited

180312_Neumann3
1/5
ナレーターでミキサーで
エディターで役者で経営者
山田吉輝のVoice Artisan Blog

■ オススメ記事的な


3/9 心延え(こころばえ)
今日の美人の日本語は 「心延え」です。 インスタ映えの 「映え」ではなく 「延え」です。 「延え」は くりのべるという意味で 心の働きを外に おし及ぼすということです。 心延えの意味は 心のありよう、心構え 心のあらわれとしての 言動や仕草 趣向、風情など...


たぶん一番簡単な声の磨き方
腹式呼吸にはじまり 唇ぷるぷるさせたり ん〜と言ったり あ〜と言ったり 五十音にアメンボ赤いな 拙者親方と申すはの外郎売…… 発声や滑舌の練習は山ほどありますね〜。 ちなみに、全部大事です。 プロを目指すなら全部やりましょう。 喋りのプロを目指すわけではない...


ナレーションレッスン 気づきメモ #02
お題: マンション シアタームービー オープニング 高級マンションとひと口に言っても、マンションごとに様々な特徴、ターゲットがある。なんとなく重厚にかっこよく読まないこと。 細かく立てなおし過ぎたり、高低の抑揚をつけ過ぎると若さが出る。...



6/26 雲間(くもま)
6月26日の美人の日本語は 「雲間」です。 今日も関東はかなり暑く、名古屋もじめじめ蒸し暑い日です。 来週も記録的な暑さになりそうですね……。 曇り空でも、湿度が高ければすぐ熱中症になってしまいます。くれぐれもご注意を!...
2022年6月26日


6/25 遣らずの雨
6月25日の美人の日本語は 「遣らずの雨」です。 帰ろうとする人をひきとめるように降ってくる雨のことです。 趣のある言葉ですね~ 楽しい時間を過ごして、後ろ髪引かれつつおいとまするとき、降り出した雨に「遣らずの雨ですね……」なんて言われたらどきっとします。...
2022年6月25日


6/24 水琴窟(すいきんくつ)
6月24日の美人の日本語は 「水琴窟」です。 手水鉢から流れ落ちる水を、地中に埋めた甕などに反響させて音を奏でる仕組みです。 YouTubeやSpotifyなどで、その音を聞くことができます。 ぽちゃ~んという感じの音ではなく、わりとキンキンポロンポロンやかましいです(笑)...
2022年6月24日


6/23 風流(ふうりゅう)
6月23日の美人の日本語は 「風流」です。 1 上品な趣があること。みやびやかなこと。また、そのさま。風雅。「風流な庭」 2 世俗から離れて、詩歌・書画など趣味の道に遊ぶこと。「風流を解する」 3 「ふりゅう(風流)2」に同じ。〈日葡〉 4...
2022年6月23日


6/22 白玉(しらたま)
6月22日の美人の日本語は 「白玉」です。 おだんごのことではありません。真珠です。 養殖真珠の産業化にはじめて成功したのは日本です。 一時は世界で流通する真珠の90%が日本産だったとか。 成分としては貝殻と変わりないのに、真珠になると貴重な宝石になる。...
2022年6月22日

bottom of page