朗読「美人の日本語」3/9 心延え(こころばえ)今日の美人の日本語は 「心延え」です。 インスタ映えの 「映え」ではなく 「延え」です。 「延え」は くりのべるという意味で 心の働きを外に おし及ぼすということです。 心延えの意味は 心のありよう、心構え 心のあらわれとしての 言動や仕草 趣向、風情など...
ボイストレーニングたぶん一番簡単な声の磨き方腹式呼吸にはじまり 唇ぷるぷるさせたり ん〜と言ったり あ〜と言ったり 五十音にアメンボ赤いな 拙者親方と申すはの外郎売…… 発声や滑舌の練習は山ほどありますね〜。 ちなみに、全部大事です。 プロを目指すなら全部やりましょう。 喋りのプロを目指すわけではない...
ボイストレーニング悪い声なんてないよさすがに長くナレーターをやっていますので 「いい声だね」 と言っていただくことがあります。 でも実は 前日にしたたか飲んでしまったときや 舞台の稽古で喉が荒れているときの方が 「いい声だね」遭遇率が高かったり……。 ごきげんよう! VoiceCreatorおうむ 代表...
Na.レッスン 気づきメモナレーションレッスン 気づきメモ #02お題: マンション シアタームービー オープニング 高級マンションとひと口に言っても、マンションごとに様々な特徴、ターゲットがある。なんとなく重厚にかっこよく読まないこと。 細かく立てなおし過ぎたり、高低の抑揚をつけ過ぎると若さが出る。...
2022年6月29日朗読「美人の日本語」6/29 閑古鳥(かんこどり)6月29日の美人の日本語は 「閑古鳥」です。 カッコウの異称です。 客足が遠のき、寂れた様を「閑古鳥が鳴く」といいまが、カッコウの鳴き声がもの悲しさを感じさせることや、街中には寄りつかないことからきているようです。 カッコウは他の鳥の巣に卵を産む、「托卵」を行うことでも有名...
2022年6月28日朗読「美人の日本語」6/28 二世の契り(にせのちぎり)6月28日の美人の日本語は 「二世の契り」です。 来世まで夫婦として連れ添おうという約束のことです。 僕は死ぬときに「まだ死にたくない!」と今生にしがみつきながら死ぬのが目標なので、来世には特に興味はないのですが(笑) 世界には自分が知らないことの方が圧倒的に多くて、人の一...
2022年6月27日朗読「美人の日本語」6/27 紫(むらさき)6月27日の美人の日本語は 「紫」です。 ムラサキ科の多年草で、初夏から夏にかけて小さな白い花を咲かせます。 昔はこの植物の根を紫色の染料にしていました。 色の名前の「むらさき」は、この花が群れて咲くことから「群ら咲き」と「むらさき」と名づけられ、その根からとれる色だからと...
2022年6月26日朗読「美人の日本語」6/26 雲間(くもま)6月26日の美人の日本語は 「雲間」です。 今日も関東はかなり暑く、名古屋もじめじめ蒸し暑い日です。 来週も記録的な暑さになりそうですね……。 曇り空でも、湿度が高ければすぐ熱中症になってしまいます。くれぐれもご注意を!...
2022年6月25日朗読「美人の日本語」6/25 遣らずの雨6月25日の美人の日本語は 「遣らずの雨」です。 帰ろうとする人をひきとめるように降ってくる雨のことです。 趣のある言葉ですね~ 楽しい時間を過ごして、後ろ髪引かれつつおいとまするとき、降り出した雨に「遣らずの雨ですね……」なんて言われたらどきっとします。...