top of page

7/7 鵲の橋(かささぎのはし)


7月7日、七夕の美人の日本語は

「鵲の橋」です。


織姫と彦星が天の川を渡れるよう、カササギが翼をならべて架ける橋のことです。


カササギはカラス科でそれほど大きくない鳥なので、橋を架けるには相当な数がいりそうですが、昔はアオサギのことをカササギといっていたそうなので、だいぶ省人化? 省鳥化? できそうです。


この故事から、男女の仲を取り持つもののこともいいます。


中国ではこの鵲橋を織姫が渡るとされていましたが、菅原道真の歌に「彦星の行あいをまつかささぎの 渡せる橋をわれにかさなむ」とあるように、日本では彦星が渡ると考えていたようです。


日本では古く、よばい婚、通い婚が行われていた影響かもしれません。


さて、今日は七夕ですがあいにくの空模様です。


本来は旧暦の行事なので、今でいうと8月初旬の頃になります。このあたりだと晴天率も高くなっていますね。


いずれにしても、雲の向こうは美しい星々の世界。つかの間の逢瀬が楽しいものでありますように。



bottom of page