HMOriginal-1FE54F71-54D8-4319-BA51-1037A459ECA5_edited
180312_Neumann3
OHMU_2009-3_edited
1/5
ナレーターでミキサーで
エディターで役者で経営者
山田吉輝のVoice Artisan Blog
HOME
Voice Samples
about us
Blog
プロフィール
登録日: 2018年6月14日
記事
2022年6月29日
∙
1 分
6/29 閑古鳥(かんこどり)
6月29日の美人の日本語は 「閑古鳥」です。 カッコウの異称です。 客足が遠のき、寂れた様を「閑古鳥が鳴く」といいまが、カッコウの鳴き声がもの悲しさを感じさせることや、街中には寄りつかないことからきているようです。 カッコウは他の鳥の巣に卵を産む、「托卵」を行うことでも有名...
3
0
2022年6月28日
∙
1 分
6/28 二世の契り(にせのちぎり)
6月28日の美人の日本語は 「二世の契り」です。 来世まで夫婦として連れ添おうという約束のことです。 僕は死ぬときに「まだ死にたくない!」と今生にしがみつきながら死ぬのが目標なので、来世には特に興味はないのですが(笑) 世界には自分が知らないことの方が圧倒的に多くて、人の一...
5
0
2022年6月27日
∙
1 分
6/27 紫(むらさき)
6月27日の美人の日本語は 「紫」です。 ムラサキ科の多年草で、初夏から夏にかけて小さな白い花を咲かせます。 昔はこの植物の根を紫色の染料にしていました。 色の名前の「むらさき」は、この花が群れて咲くことから「群ら咲き」と「むらさき」と名づけられ、その根からとれる色だからと...
4
0
もっと見る
プロフィール
Yoshiteru Yamada
共同管理者
0
フォロワー
0
フォロー中
フォローする
Following icon
その他