top of page

7/4 黄昏(たそがれ)

  • 執筆者の写真: Yoshiteru Yamada
    Yoshiteru Yamada
  • 2022年7月4日
  • 読了時間: 1分

更新日:2022年7月6日


7月4日の美人の日本語は

「黄昏」です。


説明はいりませんね(笑)


Wikipediaによると……

「たそがれ」は、江戸時代になるまでは「たそかれ」といい、「たそかれどき」の略である。夕暮れの人の顔の識別がつかない暗さになると誰かれとなく、「そこにいるのは誰ですか」「誰そ彼(誰ですかあなたは)」とたずねる頃合いという意味である。この風習は広く日本で行われた。「おはようさんです、これからですか」「お晩でございます。いまお帰りですか」と尋ねられれば相手も答えざるを得ず、互いに誰であるかチェックすることでヨソ者を排除する意図があったとされる。

日常的に挨拶を交わすというのは、単純に近所づきあいが今より深いというわけではなく、よそ者を排除する意図もあったんですね。


地域コミュニティの衰退が問題になって久しいですが、コミュニティというのは強固になると、部外者を排除する方向へも向かいがちだと感じます。


とはいえ地域コミュニティは、災害時には特に必要ですし、子どもの安全にも大事なものです。


古い価値観に戻るのではなく、柔軟で新しいコミュニティが必要。


なのかな。


たぶん。


そんな気がします。


知らんけど。

Comments


有限会社 おうむ

〒453-0013

愛知県名古屋市中村区亀島2-23-7

Tel. 052-452-6610  Fax. 052-452-1585

OHMU inc.

2-23-7, Kamejima, Nakamura-ku, Nagoya,

Aichi, Japan

Tel. +81-52-452-6610  Fax. +81-52-452-1585

bottom of page