6/8 早乙女(さおとめ)
- Yoshiteru Yamada
- 2022年6月8日
- 読了時間: 1分
6月8日の美人の日本語は
「早乙女」です。
さおとめの「さ」は「皐月」「早苗」の「さ」と同じように、田の神にまつわる言葉です。
米とともに生きる日本人にとって、田植えは欠くことのできない、神聖な行事なんですね。
早乙女の着る伝統的な、紺絣に赤襷、白手ぬぐいに菅笠の装束も、ハレの衣装だそうです。
田の神を迎える予祝祭りをともなうことも多かったそうで、そこでも早乙女は主役だったそうです。
子を産む女性の力が、豊作を招くと考えられたんですね。
母の力は偉大です。
コメント