6月22日の美人の日本語は
「白玉」です。
おだんごのことではありません。真珠です。
養殖真珠の産業化にはじめて成功したのは日本です。
一時は世界で流通する真珠の90%が日本産だったとか。
成分としては貝殻と変わりないのに、真珠になると貴重な宝石になる。
炭素の結晶であるダイヤモンドも同じですね。
同じ人間でも、やりようで価値が上がるといえるかもしれません。
反対に、つきつめればみんな一緒じゃん。ともいえますね。
貝は真珠を美しいと思いませんし、炭素はダイヤモンドになりたいなんて思うわけがありません。
価値を決めるのは、自分じゃなくて他者。
阿古屋貝は生物の生存戦略としては、ヒトにとって価値が増したことで個体数を増やせたかもしれません。でも、それが幸せかどうかは知るよしもありません。(そもそも「幸せ」という価値観を持ってないでしょう。)
そうなると、自分の好きなようにやるしかないんじゃ~ないの。と思うのです。
ただ、自分勝手でいいと思いますが、利己的であれという話ではありません。
「好き」が「誰かのため」でもいいんです。
自分に正直に、ちょっと背伸びして、くらいでいけたらいいな~
Comments