top of page

4/11 曲水(まがりみず)

  • 執筆者の写真: Yoshiteru Yamada
    Yoshiteru Yamada
  • 2022年4月11日
  • 読了時間: 1分

4月11日の美人の日本語は

「曲水」です。


庭園や山野を曲がりくねって流れる川のことです。


春の季語としては「曲水の宴」のことを指します。

平安時代に朝廷や公家の間で行なわれた年中行事の一つ。「ごくすいのえん」「めぐりみずのとよのあかり」ともいう。曲水は,山麓,樹林,庭園を曲がりくねって流れる水。3月上巳または 3月3日の桃の節供に,参加者各自が曲水に臨んで着座し,上流から流される杯が自分の前を通り過ぎる前に詩歌を詠じ,杯を取り上げて酒を飲み,別堂で宴を開いて詠んだ詩歌を披講した。

なかなか風流な宴会ですね。


ただ飲んで語って酔っぱらう俗人としては、こういった宴にも憧れます。


もう少しでゴールデンウィーク。せめて川辺や海辺でのんびり飲みたいなーなんて。

Comments


有限会社 おうむ

〒453-0013

愛知県名古屋市中村区亀島2-23-7

Tel. 052-452-6610  Fax. 052-452-1585

OHMU inc.

2-23-7, Kamejima, Nakamura-ku, Nagoya,

Aichi, Japan

Tel. +81-52-452-6610  Fax. +81-52-452-1585

bottom of page